クサガメ 冬のヒーターなし飼育

クサガメの飼育方法 クサガメ飼育の経験談 冬の飼育方法

クサガメ(半水棲カメ)冬眠させずヒーターなしで飼育する時の条件や注意点を解説!経験談も語ります

クサガメ飼育歴15年のYamaです。

この記事では「冬場にヒーターなしで冬眠させずにクサガメ飼育は可能なのか?」という疑問について解説していきます。

実際にヒーターなしでのクサガメ飼育経験もあるので、経験談も交え注意点・リスクもお伝えします。

 

【この記事はクサガメに限らずミドリガメやイシガメ、ゼニガメなどの半水棲カメにも共通するものなので参考にしてみてください◎】

 

もくじ

冬眠させずヒーターなしで冬に飼育するのは可能か?

カメがある程度の大きさになっていれば可能です。(少なくとも甲長10cm以上必要)

カメは大きくなると寒さに強くなってくるため、10℃くらいまでは冬眠せずに動いて活動ができます。

 

ただしヒーターなしでトラブルなく冬を乗り切れるのは、脂肪をしっかり蓄えたカメ寒くても餌を食べれるくらい丈夫で寒さに強いカメさん限定です。

 

カメ ヒーターなし 飼育

※寒い時期冬眠させずに18℃〜10℃で保温せずに飼育すると、カメが餌は食べないけれど起きて活動している状態になってしまうため、どんどん体力を消耗してしまいます。

そのため、寒くても餌を食べる体力があるカメや冬を乗り切るための脂肪を多く蓄えているカメでないと命に関わるので危険です。

なので、基本的にはヒーターなしで冬に飼育することはオススメしていません!

 

ヒーターなしで飼育するためにまず把握すること

カメ ヒーターなし 飼育 条件

色々な事情があってヒーターなしでカメを飼育しなければいけない飼育者さんもいると思うので、ポイントをいくつか挙げてまとめて行きたいと思います。

大事なのは、最低限の飼育環境を確保することです。

 

飼育環境は必ず室内

ヒーターなしで飼育する場合、温度変化が少ない室内でしましょう。

外だと急激な温度の変化でカメが耐えられず体調を崩したり、死んでしまうことがあります。

 

冬場の飼育水温と気温を把握する(日中と夜間の温度)

カメ ヒーターなし 飼育 条件

室内で飼育すれば絶対に大丈夫というわけではありません。

住む地域・環境などによって、冬場の温度はかなりばらつきがあります。

 

ですので、ご自身の飼育環境の温度をしっかり把握しておくことが必要です。

ヒーターなどの器具を使ってないときの、水槽の水温・気温を計り、その温度で飼育できるのかを判断しましょう。

 

ヒーターなしで飼育できる最低条件

ココがポイント

・飼育環境の1日の最低温度が10℃以上(水温・気温共に)ある。

・室内で飼育する

・カメの甲長が10cm以上ある

・寒い時(10〜18℃)でも餌を食べれるくらい寒さに強いカメ

・しっかり脂肪を蓄えいる状態のカメ

これらの条件をしっかり満たしていることが条件です。

しっかりチェックできていないとカメさんの命に関わります。

 

注意1:小さカメ(甲長10cm未満)・病気のカメ・体力のないカメは絶対にヒーターなし飼育は避ける

小さいカメ・病気や病後で体力が衰えているカメ・痩せて体力がないカメには絶対にヒーターなし飼育はしないでください。

必ずヒーターを使った飼育をしましょう。

 

ただでさえ体力がない上に寒い環境で餌も食べずに活動させてしまうと、どんどん衰弱してしまいます。

 

注意2:10℃を下回る環境ではヒーター無し飼育はNG

10℃を下回ると、クサガメ やその他水棲カメも殆ど餌を食べなくなります。

餌も食べず冬眠しないでいると、どんどん体力が落ちて弱ってしまいます。

 

また水が凍ってしまったりするとカメも凍死する場合があるので、注意です。

 

何かあったらヒーターを使う覚悟を!

ヒーターなしで飼育をしていて、もしカメが急に元気なくなったり衰弱してきたらすぐに保温飼育に切り替えましょう。

その場合急激に温めず、ヒーターの設定温度を少しづつ上げて徐々に暖かい環境にカメを慣らすようにして上げてください。

1日以上かけて焦らず暖かい環境に順応させることが大切です。

 

冬場ヒーターなしのクサガメ飼育経験談

普段の冬は、基本的に我が家では保温飼育がメインです。

しかし、ある年諸事情でヒーターなし飼育を試みることになりました。

その時の経験談を書いていきます。

 

飼育環境とカメのコンディション

飼育環境は、都内の陽当たりが良い南向きの部屋です。日中は20℃近くまで暖かくなるので人も暖房なしでも過ごせるくらいです。

寒い日でも最低室温は10℃はある状態。

↓実際の飼育部屋

クサガメ水槽設置例 画像 亀I

当時のとんちゃん(クサガメ)は11歳、甲長15cmで脂肪もたっぷり、とにかく元気。笑

そして何より、寒さに強い子です(真冬でも毎日少量ですが餌も食べて元気)

 

ちなみに夏前からヒーターなし飼育計画があったので、しっかり餌は食べさせて脂肪を蓄えさせていました。

↓脚の付け根に蓄えられた脂肪

クサガメ  脂肪

 

結果:元気に越冬完了

大雪が降ったりした年でしたが、体調を全く崩すことなく春を迎えることができました。

また特にやせ細ったりもしてませんでした。

脂肪もあまり減らず蓄えたままという意外な結果に・・・汗(これは誤算)

 

やはり寒いと活性が落ちて餌食いはかなり落ちますが、全く食べないわけではないので無事乗り切れたのだと思います。

 

本当によく乗り越えてくれてものだと思います。寒い思いをさせてごめんよ・・・とんちゃん。泣

その後、暖かくなるに連れて自然と活性も上がり、4月半くらいからは通常通り餌をガツガツ食べていました◎

 

読者の方へ最後に

住んでいる地域や環境などにより、ヒーターを導入や冬の飼育方法は個人によって変化するものです。

今回の記事で載せていることはあくまで目安ですので、最終判断は飼育者様本人で判断して実践してください。

当ブログは一切責任は持てませんのでよろしくお願い致します。

 

ヒーターに関連する記事はこちら

他にもヒーターや水温維持に関する記事があります!どうぞご覧ください◎

もっと詳しく

 

クサガメをヒーターなしで飼育する方法まとめ

・ヒーター無し飼育は可能

しかし、リスクがあったり条件が整っていないとできないので、オススメはしない。

 

・ヒーター無し飼育をする場合は・・・

必ず室内で、環境が最低時でも10℃以上ある環境で行う。

カメがしっかり脂肪を蓄えている。体力がある。

寒くても餌を食べるカメ。

甲長が10cm以上あるカメ。

 

・注意点

子ガメや病気のカメ・体力がないカメはNG

飼育環境が10℃以下の場合はNG

カメに異変が出たらすぐに、保温飼育に切り替える。

このように条件を満たせばヒーターなしでも冬場にカメの飼育は可能です。

しかし本来なら、寒い冬場カメさん達は冬眠して過ごします。それに逆らって飼育するようなものなので、カメさんには少なからず負担がかかるということ忘れないでください◎

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

-クサガメの飼育方法, クサガメ飼育の経験談, 冬の飼育方法