もくじ
クサガメに最適な飼育温度
クサガメが一番活発になる温度は25〜30℃と言われています。
しかし、カメは変温動物なので人間のように体温を一定に保つことができないため、夏になると気温の上昇とともに体温も上がってしまう生き物です。
そのためカメは熱中症にかかりやすい動物ということを覚えておきましょう。(暑さには弱いんです・・・)
夏は体温が上がりすぎてカメが熱中症になってしまわないように温度管理には注意が必要になってきます。
クサガメの熱中症についての記事はこちら↓
クサガメが熱中症になった時の対処法を解説|具体的な症状や処置・熱中症対策も教えます!
今の日本では夏には気温が30℃を超える日も多く意外と危険です。
締め切った屋内や直射日光の当たる屋外は特にトラブルが起きやすいので注意しましょう。
夏の暑さ対策の基本
まずは置く場所に注意し、気温が30℃を超える場所に置かないように心がけることが大切です。それでも温度が30℃を超えてしまう場合は、扇風機などを使って対策をとっていくことをオススメします。
風通しの良い日陰に水槽を設置する
密室や壁に囲まれたところなど風通しが悪いところに置いてしまうと、水槽にも熱がこもり気温上昇を招いてしまうので注意しましょう。
また日陰に置くことで気温の上昇を緩やかにし、急激な気温上昇を避けてくれます。
直射日光の当たる場所に水槽を置かない
直射日光が当たる場所は気温の上昇が激しく、夏場は水槽内の気温・水温ともにあっという間に30℃を超えてしまいます。
特に周りがコンクリートの床だったりする場合は、周りからの照り返しもあるため特に注意が必要です。
絶対に夏場は直射日光が当たる場所にそのまま水槽を置くのはやめましょう。
水槽の水温・気温をこまめにチェック
クサガメ飼育の適温は25〜30℃です。それを超えていないかをチェックするためにも水温計・気温計は必要になってきます。
特に水槽内の最高気温・最高水温を知っておくことは重要で、知ることによってどのような対策が必要かも見えてくるからです。
↓我が家で使っているデジタル水温計(テトラ デジタル水温計 ブラック BD-1)
シンプルなデザインで見やすくて良いです◎1000円くらい買えるのでオススメです。
我が家で使っている水温計
扇風機(ファン)などの器具を使う
最高気温が高いと予想される日の場合や、実際に暑い場合は人間と同様に扇風機などの器具を使って暑さ対策を取ることが大切です。
本格的に暑くなる前に水槽用の扇風機などを導入しておくことをオススメします。
↓我が家のオススメ水槽用扇風機(Amazonで見つけた KEYNICE【KN-618】)
↓こんな感じで設置しています
設置のポイントはカメさんにファンからの風が直接当たらないようにすることです。
関連
扇風機・冷却ファンについて詳しい記事はこちら↓
カメに使う扇風機・冷却ファンについて|効果や注意点・作動音・電気代を解説!
その他、Yama家で使ってきたファンや類似品でお勧めの物を紹介しておきますね〜!
夏場は水槽の設置場所のお引越しも視野に入れる
夏場は普段設置している場所が、日当たりの関係などで暑くなったりすることがあると思います。そのような場合は夏場だけでも水槽の場所を涼しい場所に移して避難させることも良いです。
屋内(室内)で飼育時の注意点と暑さ対策
屋内で飼育している場合は、締め切った空間で風通しが悪くならないように注意が必要です。特に外出時は全ての窓を締めてしまうと、射日光が当たっていなくても熱がこもり、水槽の温度が上がってしまいます。
(特にマンションの最上階や一軒家の二階や上階は熱がこもるので注意です。)
そのため窓を少し開けて風通しを少しでも良い状態を作ってあげたり、水槽用の扇風機をまわして熱がこもらないように対策をとってあげましょう。
ちなみに我が家も室内飼育なのでこの方法です◎
外出時は防犯用の窓枠ロックを使って窓を少し開けて、水槽用の扇風機のスイッチをONにして出て行くようにしています。
↓我が家の設置場所はこんな感じ
窓際ですが壁があるので直射日光が当たらず、窓を開けておけば風通しが良く、扇風機を回せば水槽内も空気がこもらない環境です◎
屋内の場合は、エアコンを一日中つけっぱなしにして25℃くらいを維持する方法もありです。
しかし、つけたり消したりして気温の上下が大きくなるとカメさんにはストレスになるのでそこには注意しましょう。
人間も暑い場所と涼しい場所の行き来をしていると具合が悪くなったりするのと同じです。カメは変温動物なので、体温も一緒に上下してしまい負担になります。
電気代はかかりますがエアコンを使う場合は基本はつけっぱなしが良いです。
もしエアコンを使う部屋で飼育している場合は、エアコンを使用いるときは水槽にフタなどをして気温が下がるのを緩めたり、エアコンの風が水槽に直接当たらないように対策をしましょう。
エアコンをつけたり消したりしている部屋も同様ですが、
外出時などにエアコンを止めた時は、水槽のフタを外すのを忘れないようにしてください。
屋外で飼育時の注意点と暑さ対策
暑さ対策で水槽に氷や保冷剤などを入れないで!
夏の暑い日に水槽の水温が高い時に、氷や水を入れて凍らせたペットボトルを入れて冷ますのはやめましょう。
水槽の水は確かに冷えますが、急激に冷える上に、ちゃんとした温度調整ができるわけでもありません。冷やしすぎてしまう危険があります。
カメさんからしたら急に冷たい水風呂に入れられるようなもので、体温が下がってしまうのでやめましょう。
そして時間がたって氷が解ければ、夏場はまた水温がすぐに戻ってしまうのでその変化も負担になってしまいます。
クサガメに夏場のバスキングライト・紫外線ランプは必要?
屋内で飼育していて普段からバスキングライト・紫外線ランプを使っている方が気になるのが、夏は必要なのか?というところだと思います。
バスキングライトは不要(25℃以上になったら消してOK)
バスキングライトはあくまで保温するためのものなので夏場はあまり点灯する必要がないです。特に平均気温が25℃以上になったら消しちゃっても大丈夫です。
真夏に室内で点灯していたら水槽内気温が上昇してカメが熱中症を引き起こす原因にもなります。
(特に外出時などの締め切ってエアコンを使ってない部屋は注意です)
もしバスキングライトがないと甲羅干しをしてくれない場合は点灯してもいいと思いますが、夏場は気温が上昇することも考えて少し距離を取って設置する方が良いです。
もし部屋を締め切り留守をする時は、扇風機との併用すれば日中に気温が上昇した時のリスクも減らすことができます。
もし夏場でも心配だからバスキングライトを設置しておきたいという場合は、設定した気温によって電源をON/OFFしてくれるサーモスタットを導入して管理するという方法もあります。
また一日中エアコンを使っていて25℃以下になる場合は点灯てさせもOKです。
ちなみに我が家では夏場バスキングライトは使っていません。
特に体調を崩すこともなく13年間すくすく育っていますので、必要ない感じです。
紫外線ランプは夏でも必要(屋内の場合)
紫外線ランプは年中必要です。夏場でも点灯しておきましょう。
紫外線は甲羅干しの時に、殺菌・ビタミンDの合成・カルシウムの吸収のため・甲羅の清潔を保ったりとカメさんにとっては必要不可欠なものです。
ランプをつけていることで水槽内の気温が上昇することが心配な場合は、設置位置を普段より高くしてあげると少し温度の上昇が和らぎます。
クサガメ夏の暑さ対策まとめ
・クサガメに最適な温度
25〜30℃(この温度をキープするように心がける)
カメは熱中症にかかりやすいので注意
・夏の暑さ対策の基本
風通しの良い日陰に水槽を設置する
直射日光の当たる場所に水槽を置かない
水温・気温をこまめにチェック
暑いときは扇風機などの器具を使う
夏場は水槽の置き場の変更も視野に入れる
・屋内での飼育時の注意と暑さ対策
締め切った風通しの悪い空間にしない
上階の部屋に水槽を置いている場合は注意する
外出時は窓を開けたりして風通しをよくし、扇風機などを水槽に設置する
エアコンを使う場合は、付けっ放しが基本。
エアコンの冷風が直接当たらないようにする。
エアコンをつけたり消したりする場合は、水槽にフタなどのカバーをして寒暖差をゆるくしてあげる。
・屋外で飼育時の注意点と暑さ対策
直射日光が当たらない、風通しの良い場所に水槽をおく
水は多めに入れておく
夏場は建物の北側が安心
南側におくときは、よしずやすだれで影を作ってあげる
・そのほか
夏場のバスキングライト(25℃以上は)不要/紫外線ランプ必要(年中)
これくらいの対策を知っていれば夏の暑さも十分乗り切れると思います。
大切なカメさんが熱中症になったりすることがないようにしっかりと温度管理し、快適に過ごさせてあげられたら嬉しいです。
本格的な夏が来る前に少しづつでも器具を揃えたりして、クサガメの暑さ対策の準備をしていきましょう◎
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!